えさ虫以外のえさ

2013年03月31日

海釣りのえさには、ゴカイやジャリメ、イソメといった、環虫類(かんちゅうるい)がよく用いられますが、海えびや淡水のえび、かに、あるいはザリガニもつりえさとして利用されることがあります。
また、サンマやイカを小さく切ったりして用いることもあります。
そのほか、アサリなどの貝類や、ギジエサや、特殊なものとしてサツマイモやスイカ、鶏のささみ肉を用いることもあります。

狙う魚のお好みに合わせて?えさを選ぶと食いつきもよくなります。


●えび
海えび、淡水のえびは、海釣りの格好のえさです。
生きえさとして、スズキやヒラメを投げ釣りで釣るのに用いられます。


●かに
防波堤のまわりや磯釣りで、クロダイを狙うときに使います。
イソメなどのえさ虫や、えびと比べ、えさを小さな魚にとられる心配がないので、大物狙いに適しています。


●サンマ
海釣りでは、小さく切っていろいろなえさとして使います。
特に投げ釣りでは、クロダイやイシモチなどの大物狙いで用います。


●イカ
イカは小さく切って、魚のえさにします。
かなり小さくして、シロギス釣りに使う場合もあります。


*クロダイについていうと、かなりいろいろなえさが用いられます。
アサリやザリガニなどもクロダイのえさになります。
ザリガニは、むきえさとしてイチモチに使う場合もあります。
また、アサリはアイナメ釣りに、投げ釣りのえさとして用いる地方もあります。


また、特殊なものとしては、ドジョウがあります。
スズキやヒラメの引き釣りに用いられます。





同じカテゴリー(釣り)の記事
 ルアーを使って海釣りをしよう (2016-06-01 02:35)
 海釣りで使う釣り具 (2016-06-01 02:35)
 冬の海釣りファッション (2016-06-01 02:35)
 海釣りでの服装 (2016-06-01 02:35)
 夏の海釣りファッション (2014-11-15 11:28)
 海釣りを気持ちよく行う為に (2014-11-11 15:21)


Posted by kumipon at 19:49 │ 釣り