海釣りで釣れる魚「スズキ」

2014年08月08日

「スズキ」を釣るには海釣りで釣るのがお勧めです。
スズキは海水魚の種類です。
比較的温かい地方の海では、1年中スズキ釣りを楽しむ事が出来ます。
特に海釣りでも船釣りがお勧めだと思います。


スズキの特徴としては、身体が全体的に黒っぽい感じの色で、口とヒレが比較的大きいです。
場所によっては1年中釣る事が出来ますが、よく釣れる時期は6月〜12月頃と言った感じです。


スズキは出世魚の種類で、その成長によって呼び方が変わります。
「セイゴ」時期→「フッコ」時期→「スズキ」時期と言う様な呼び方になります。


スズキが最も盛んに釣りあげられるのは8月〜9月と言った夏の暑い時期、それも夜釣りで釣る人が多くなる様です。
釣り方も「引き釣り」と言う方法がお勧めで、エサをまるで魚が泳いでいる様に引っ張りながら釣る方法が、とてもお勧めです。


スズキの幼少期である「セイゴ」と呼ばれている時期は、群れを作って海を泳いでいます。
しかし成長するに従ってその群れも次第に小さくなっていき、エサを求めて活発に泳ぎ回る様になります。


スズキの性格としては、泳ぎも上手で活発に動き回ります。
またエサを見つけた時、針にかかってしまった時なんかは、「スズキのエラ洗い」と呼ばれる、水面にジャンプする行動を取ります。


スズキが生息している場所としては、日本全国の海の岸近くになります。
本当に色々な所にいるのですが、温かい季節になると大きい川なんかに行ってしまう事があります。
また台風なんかでも生息場所を変えますので、天候に応じて探してみましょう。





同じカテゴリー(釣り)の記事
 ルアーを使って海釣りをしよう (2016-06-01 02:35)
 海釣りで使う釣り具 (2016-06-01 02:35)
 冬の海釣りファッション (2016-06-01 02:35)
 海釣りでの服装 (2016-06-01 02:35)
 夏の海釣りファッション (2014-11-15 11:28)
 海釣りを気持ちよく行う為に (2014-11-11 15:21)


Posted by kumipon at 11:07 │ 釣り