この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

川釣りで魚を取り込む方法

2012年06月01日

魚を取り込むと言うやり方がありますが、これは川釣り等で魚が釣れた時、その魚が逃げない様に、玉網を使ってすくったり、川岸に寄せて引きあげる様にしたり、一本釣りの様に引き抜いたりする方法です。


やり方としては、先ず魚が当たった場合、取り込む為に岸の方までその魚を引き寄せます。
この時に、強引に引きよせたりしてはいけません。
強引にしたら逃げられてしまう可能性が高くなります。
魚も逃げようと必死になりますから下の方に潜ろうとしたり、動き回ったりする様になります。
こう言った魚の動きに合わせて、糸が切れない様に岸まで引き寄せて取り込みます。
この時に、魚が弱るまで魚の動きに合わせる様に竿を操り、弱ったら岸まで引き寄せると言うイメージで行うと良いでしょう。


取り込み方としては、玉網を使った方法がありますが、これは魚を引き寄せた所で玉網を使って魚を救うと言う方法です。
玉網を使える所まで魚を引きよせ、玉網を水中の中に少し入れながら魚をその中に引き寄せて行くと言うやり方です。


川釣りの場合は玉網を使わなくても、ちょっと引き寄せる時に気を付けて、波が寄せてきた時に合わせて引っ張り上げる事で、川岸に取り込む事が可能だと思います。


もちろん、玉網を使わない方法もあります。
海釣りで防波堤など、海面と釣っている場所に高さがある場合には、玉網は使えませんので、海面の上下の動きに合わせて竿を動かさない様に我慢して、引き抜く様にしましょう。






Posted by kumipon at 11:14 釣り